ULIZAヘルプセンター

2025.02.10 ULIZAの機能改善について(配信サイト/ライブ配信)

20252月中旬~下旬に予定している、以下2点の機能改善についてお知らせいたします

 

1.配信サイトのUIアップデート(カテゴリ表示の改善)

2.ライブ配信開始時のライブエンコーダ選択画面の追加

 

 

1. 配信サイトのUIアップデート(カテゴリ表示の改善)


配信サイトの、基本レイアウト設定『スタンダード』 のUIをアップデートします。
※『ダイナミック』についても、今後改善を予定しています。

動画一覧ページに表示する「カテゴリ」や「ラベル」の表示について、デザインを変更します。
※「カテゴリ」や「ラベル」を表示しない設定でご利用の場合、影響はありません

 

▼視聴端末がPCの場合

カテゴリを階層構造で設定していても、従来は親子問わず全てのカテゴリが一覧表示されるデザインでしたが、アップデート後はアコーディオンメニュー(※)になります。

※アコーディオンメニュー・・初回は最上位カテゴリのみ表示され、カテゴリ名をクリックすると下位カテゴリが表示されるデザインです

202502_update_01.png

▼視聴端末がスマートフォンの場合

ハンバーガーメニュー(※)を設け、カテゴリやラベルをサイト内には表示せず、ハンバーガーメニュー内で選択できるようになります。

※ハンバーガーメニューとは・・主にスマートフォン向けのWebサイト等で使われる、棒3本を並べたようなマークのボタンです

202502_update_02.png

 

2. ライブ配信開始時のライブエンコーダ選択画面の追加


先日リリースされた「管理画面からライブ配信を行う機能」の利用開始に伴い、ライブイベントを起動する際に、配信方法およびライブエンコーダを選択する画面が追加されます。

202502_update_03.png

※上図は開発中のイメージ画面につき、提供開始時にはデザインが変更される可能性があります。

 

以下3つの配信方法およびエンコーダが選択可能になります。

ULIZAアプリで配信
ULIZAのiOSアプリを使用してライブ映像の撮影および配信を行います。スマートフォン視聴者向けの縦型配信も簡単に行えます。

管理画面から配信
専門の撮影機材やソフトを使用せず、PC搭載のカメラ・マイク(もしくはWebカメラ等)を接続し、ULIZAの管理画面の操作のみでライブ配信を行います。

エンコーダーで配信
RTMPの出力が可能なライブエンコーダーをULIZAに接続して配信を行います。
※従来の配信方式です