概要
VOD(ビデオ・オン・デマンド)配信とは、既成の動画ファイルを配信する方法で、視聴者は好きなタイミングで動画を視聴します。
動画のアップロード時、カスタマイズしたエンコーダーの利用やトリミングなどの処理を行える詳細設定モードに比べ、かんたん設定モードでは基本的な機能をシンプルな画面で行えます。
本記事では、かんたん設定モードにおける動画のアップロードから公開までの手順を説明します。
詳細設定モードにおける動画アップロードの手順はこちら
手順
【手順1】動画ファイルをアップロードする
①管理画面へログインした後、画面中央の「かんたん設定モードが追加されました」または、画面左下の「かんたん設定モードへ」をクリックします
②画面左上の「新しい動画を登録」をクリックし、表示されたポップアップから動画を選択、または動画をドロップします
※かんたん設定モードTOPページ中央の「新しい動画を登録する」からも同じく動画のアップロードが行えます
③アップロードする動画の各情報を入力し、「登録する」をクリックします
・動画タイトル…タイトルは視聴ページやプレイヤーの左上に表示されます
・説明…説明は視聴ページに表示されます
・カテゴリ…動画のカテゴリを設定します
④アップロードが完了するまで待ちます
⑤アップロードが完了すると、動画の一覧ページが表示され、アップロードした動画のエンコード処理が行われます
※「処理中」の表示が消えたらエンコード処理完了となります
【手順2】プレイヤータグまたは視聴ページを発行する
動画を視聴者に公開する方法は、以下の2つがあります。
A.プレイヤータグを発行し、Webサイトに埋め込む
B.視聴ページURLを発行する
A.プレイヤータグを発行し、Webサイトに埋め込む方法
①表示された動画の一覧ページで、任意の動画にマウスオーバーし、画面右側の「埋め込みコードの発行」ボタンをクリックします
②埋め込み用のプレイヤータグがコピーされるので、Webサイトに埋め込みます
※動画情報の編集ページからも同様に埋め込みコードの発行が行えます
B.視聴ページURLを発行する方法
①表示された動画の一覧ページで、任意の動画にマウスオーバーし、画面右側の「視聴ページを開く」ボタンをクリックします
②作成された視聴ページのURLを視聴者に共有します
※動画情報の編集ページからも同様に視聴ページの発行が行えます